未分類

【日本高配当株】ポートフォリオ&運用成績(評価額・配当金)を公開|2022年12月30日時点

こんにちはまりもです。

 

高配当株とインデックス投資の二刀流で経済的自立を目指す30代サラリーマンです。

 

この記事では、二刀流のうちの1本の刀、日本の高配当株ポートフォリオ&2022年12月の運用成績を公開します。

 

全てを曝け出しますので

 

どんな高配当株を買っているか知りたい!
いくらぐらい高配当株で配当金をもらっているか知りたい!

 

など気になる方は、ぜひ記事の最後までお付き合い下さい。

 

では、結果からお伝えすると、22年12月の運用結果は次のとおりです。

12月の運用成績

  • 評価額                 :1,136,431円(前月比+141,036円)
  • 評価損益                :+170,381(前月比-16,762円
  • 22年12月 配当金受取額 :7,634円(単月で過去最高)
  • 2022年配当金累計額   :20,171円
  • 新規投資              :アジア航測(株) 70株
  • 追加投資              :三菱ガス化学(株) 24株 / アイホン(株) 8株 / (株)日本ケアサプライ 30株

 

それでは詳しく紹介していきます。

 

日本高配当株ポートフォリオ&運用成績【2022年12月30日時点】

2022年12月30日時点のポートフォリオは次のとおりです。

コード 企業名 セクター 株数 評価額 投資割合
2914 JT 食料品 11 30,971 2.31%
8439 東京センチュリー(株) その他金融 1 4,480 0.33%
8584 (株)ジャックス その他金融 8 33,000 2.46%
8591 オリックス(株) その他金融 8 16,944 1.26%
8593 三菱HCキャピタル(株) その他金融 32 20,768 1.55%
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 銀行業 20 17,780 1.33%
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ 銀行業 2 10,592 0.79%
3817 (株)SRAホールディングス 情報・通信 8 24,240 1.81%
4326 (株)インテージホールディングス 情報・通信 1 1,378 0.10%
9600 (株)アイネット 情報・通信 13 16,874 1.26%
9698 (株)クレオ 情報・通信 70 61,810 4.61%
3834 朝日ネット 情報・通信 100 57,100 4.26%
4752 昭和システムエンジニアリング 情報・通信 25 23,375 1.74%
8096 兼松エレクトロニクス(株) 情報・通信 5 22,250 1.66%
9436 沖縄セルラー電話(株) 情報・通信 4 11,624 0.87%
9432 日本電信電話(株) 情報・通信 12 45,144 3.37%
9433 KDDI(株) 情報・通信 10 39,820 2.97%
2169 CDS(株) サービス業 16 29,040 2.17%
6087 (株)アビスト サービス業 2 5,826 0.43%
9699 西尾レントオール(株) サービス業 2 6,230 0.47%
2124 JAC Recruitment サービス業 5 12,145 0.91%
2393 (株)日本ケアサプライ サービス業 40 61,000 4.55%
4327 日本エス・エイチ・エル(株) サービス業 6 15,852 1.18%
4658 日本空調サービス(株) サービス業 20 13,700 1.02%
6073 (株)アサンテ サービス業 14 22,708 1.69%
4641 (株)アルプス技研 サービス業 8 16,784 1.25%
2163 (株)アルトナー サービス業 20 20,420 1.52%
8031 三井物産(株) 卸売業 3 11,559 0.86%
8058 三菱商事(株) 卸売業 3 12,849 0.96%
8001 伊藤忠商事(株) 卸売業 3 12,438 0.93%
9986 蔵王産業(株) 卸売業 22 38,170 2.85%
8750 第一生命ホールディングス(株) 保険業 2 5,988 0.45%
8766 東京海上ホールディングス(株) 保険業 3 8,481 0.63%
7921 (株)TAKARA & COMPANY その他製品 9 18,414 1.37%
7981 タカラスタンダード(株) その他製品 13 17,979 1.34%
7820 ニホンフラッシュ(株) その他製品 20 17,520 1.31%
6301 コマツ 機械 4 11,504 0.86%
6454 マックス 機械 12 23,400 1.75%
4502 武田薬品工業(株) 医薬品 4 16,444 1.23%
3407 旭化成(株) 化学 8 7,528 0.56%
7995 (株)バルカー 化学 3 7,905 0.59%
4022 ラサ工業(株) 化学 10 18,550 1.38%
4182 三菱ガス化学(株) 化学 33 60,159 4.49%
9513 J−POWER 電気・ガス業 4 8,384 0.63%
6718 アイホン(株) 電気機器 16 29,520 2.20%
5108 (株)ブリヂストン ゴム製品 1 4,691 0.35%
9142 九州旅客鉄道(株) 陸運業 9 26,298 1.96%
9072 ニッコンホールディングス 陸運業 8 18,816 1.40%
2670 (株)エービーシー・マート 小売業 2 14,940 1.12%
5334 日本特殊陶業(株) ガラス・土石製品 8 19,512 1.46%
7250 太平洋工業(株) 輸送用機器 17 17,119 1.28%
8898 (株)センチュリー21・ジャパン 不動産業 16 16,048 1.20%
3948 光ビジネスフォーム(株) パルプ・紙 50 43,350 3.24%
9233 アジア航測(株) 空運業 70 54,460 4.06%
- 現金 - - 155,871 11.63%
1,339,752 100.00%

※2022年12月30日時点

12月はアジア航測(株)(9233)を70株新規で投資しました。

 

購入時点の株価は773円配当利回り3.88%)。

 

PER7.55倍(過去5年のPERレンジ:5.12〜26.88倍)、PBR 0.77倍(過去5年のPBRレンジ0.58〜1.49倍)と悪くない水準と判断し購入しました。

 

アジア航測(株)については以下の記事で触れています。

関連記事【2022年11月】配当利回りランキングに新規登場した高配当株を徹底分析&注目銘柄紹介! 〜優良な割安株を求めて〜

続きを見る

 

また、購入時の価格より10%以上下落したら購入するという自分の投資ルールに則り、【4182】三菱ガス化学(株)、【6718】アイホン(株)を追加購入。

 

現在、下落傾向ですが、長期的には安定して配当を出してくれると信じています。

 

【2393】日本ケアサプライに関しては、割安感を感じたので12月初旬に追加購入しました。

 

 

現金については暴落の時に買い増す資金として、最低でも常に運用資金の20%〜30%は残しておく方針です。

 

12月30日時点では11.63パーセントとなりましたが、年初に60万円をネオモバの口座に追加し、現在は現金75万円(38%)ほどあります。

 

2023年はこの資金から、優良高配当株に投資していく予定です。

 

次に各保有株の運用成績は次のとおりです。

コード 企業名 株数 取得額 評価額 評価損益
2914 JT 11 22,495 29,271 +6,776
8439 東京センチュリー(株) 1 3,710 4,480 +770
8584 (株)ジャックス 8 20,240 33,000 +12,760
8591 オリックス(株) 8 10,296 16,944 +6,648
8593 三菱HCキャピタル(株) 32 15,936 20,768 +4,832
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 20 8,640 17,780 +9,140
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ 2 5,492 10,592 +5,100
3817 (株)SRAホールディングス 8 21,200 24,240 +3,040
4326 (株)インテージホールディングス 1 867 1,378 +511
9600 (株)アイネット 13 16,029 16,874 +845
9698 (株)クレオ 70 60,270 61,810 +1,540
3834 朝日ネット 100 58,300 57,100 -1,200
4752 昭和システムエンジニアリング 25 19,075 23,375 +4,300
8096 兼松エレクトロニクス(株) 5 18,925 22,250 +3,325
9436 沖縄セルラー電話(株) 4 8,360 11,624 +3,264
9432 日本電信電話(株) 12 30,924 45,144 +14,220
9433 KDDI(株) 10 31,580 39,820 +8,240
2169 CDS(株) 16 21,568 29,040 +7,472
6087 (株)アビスト 2 4,202 5,826 +1,624
9699 西尾レントオール(株) 2 4,136 6,230 +2,094
2124 JAC Recruitment 5 6,620 12,145 +5,525
2393 (株)日本ケアサプライ 40 60,080 61,000 +920
4327 日本エス・エイチ・エル(株) 6 14,202 15,852 +1,650
4658 日本空調サービス(株) 20 14,600 13,700 -900
6073 (株)アサンテ 14 21,336 22,708 +1,372
4641 (株)アルプス技研 8 15,400 16,784 +1,384
2163 (株)アルトナー 20 16,780 20,420 +3,640
8031 三井物産(株) 3 5,355 11,559 +6,204
8058 三菱商事(株) 3 7,002 12,849 +5,847
8001 伊藤忠商事(株) 3 7,926 12,438 +4,512
9986 蔵王産業(株) 22 35,992 38,170 +2,178
8750 第一生命ホールディングス(株) 2 2,610 5,988 +3,378
8766 東京海上ホールディングス(株) 3 4,512 8,481 +3,969
7921 (株)TAKARA & COMPANY 9 16,452 18,414 +1,962
7981 タカラスタンダード(株) 13 17,017 17,979 +962
7820 ニホンフラッシュ(株) 20 17,380 17,520 +140
6301 コマツ 4 8,068 11,504 +3,436
6454 マックス 12 19,320 23,400 +4,080
4502 武田薬品工業(株) 4 15,772 16,444 +672
3407 旭化成(株) 8 6,824 7,528 +704
7995 (株)バルカー 3 5,655 7,905 +2,250
4022 ラサ工業(株) 10 16,480 18,550 +2,070
4182 三菱ガス化学(株) 33 62,007 60,159 -1,848
9513 J−POWER 4 5,880 8,384 +2,504
6718 アイホン(株) 16 31,424 29,520 -1,904
5108 (株)ブリヂストン 1 3,243 4,691 +1,448
9142 九州旅客鉄道(株) 9 20,286 26,298 +6,012
9072 ニッコンホールディングス 8 17,080 18,816 +1,736
2670 (株)エービーシー・マート 2 11,240 14,940 +3,700
5334 日本特殊陶業(株) 8 18,408 19,512 +1,104
7250 太平洋工業(株) 17 16,660 17,119 +459
8898 (株)センチュリー21・ジャパン 16 16,384 16,048 -336
3948 光ビジネスフォーム(株) 50 36,400 43,350 +6,950
9233 アジア航測(株) 70 54,110 54,460 +350
合計 1,010,750 1,182,181 +171,431

※2022年12月30日時点

12月は12月19、20日に行われた金融政策決定会合で、日銀が大規模緩和を修正することが決定。

 

世間からはこれが実質利上げと取られ、景気後退懸念から日経平均も発表から12月30日までに1,140円(-4.2%)ほど下落。

 

私のポートフォリオも先月末と比較すると10%近く下げました…。

 

反面、美味しい高配当株が安く買えるチャンスも増えるので内心ワクワクもしています!

 

12月の配当金と2022年累積配当額

高配当株投資において、最も私が重要視している配当金について報告します。

12月の配当金

2022年12月に頂いた配当金(税引後)は次のとおりです。

12月の受取配当金

  • 蔵王産業 136円
  • バルカー 144円
  • 三菱商事 185円
  • センチュリー21・ジャパン 255円
  • アサンテ 347円
  • 武田薬品工業 287円
  • 兼松エレクトロニクス 319円
  • 日本空調サービス 224円
  • アイホン 255円
  • 伊藤忠商事 157円
  • 小松製作所(コマツ) 205円
  • 旭化成 115円
  • 三井住友FG 184円
  • 三井物産 157円
  • 三菱UFJ FG 255円
  • KDDI 519円
  • 沖縄セルラー電話 138円
  • アイネット 250円
  • 三菱瓦斯化学 287円
  • ニッコンHD 307円
  • オリックス 274円
  • 東京センチュリー 58円
  • 東京海上HD 121円
  • 三菱HCキャピタル 383円
  • 日本電信電話 574円
  • 日本エス・エイチ・エル 298円
  • 西尾レントオール 160円
  • アビスト 163円

 

チリも積もればということで、12月は合計で7,634円!

 

おそらく、単月では過去最高の配当金をいただくことができました!

 

今後も月50,000円の配当金を目指して、コツコツ投資を続けていきます!

 

2022年の累積配当

2022年、1年間の累積配当は次のとおりです。

受取月 受取額 受取予定額
1月 ¥209
2月 ¥0
3月 ¥1,415
4月 ¥0
5月 ¥136
6月 ¥7,565
7月 ¥0
8月 ¥209
9月 ¥1,384
10月 ¥319
11月 ¥1,300
12月 ¥7,634
合計 ¥20,171 ¥9,725

※表示額は税引後の金額です。

 

2022年は1年間で20,171円の配当金を受け取ることができました。

 

先月も書きましたが、来年は3,000円/月、年間36,000円くらい配当金がもらえるように、コツコツ投資をしていきたいと思います。

 

2023年予想配当額と配当金構成比

2023年に受け取れる予定の配当金構成比は次のとおりです。

コード 企業名 株数 配当金 配当金比率 簿価利回り
2914 JT 11 1,654 4.5% 7.4%
8439 東京センチュリー(株) 1 114 0.3% 3.1%
8584 (株)ジャックス 8 1,184 3.2% 5.8%
8591 オリックス(株) 8 548 1.5% 5.3%
8593 三菱HCキャピタル(株) 32 794 2.2% 5.0%
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 20 512 1.4% 5.9%
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ 2 368 1.0% 6.7%
3817 (株)SRAホールディングス 8 832 2.3% 3.9%
4326 (株)インテージホールディングス 1 34 0.1% 3.9%
9600 (株)アイネット 13 499 1.4% 3.1%
9698 (株)クレオ 70 2,240 6.1% 3.7%
3834 朝日ネット 100 1,760 4.8% 3.0%
4752 昭和システムエンジニアリング 25 640 1.7% 3.4%
8096 兼松エレクトロニクス(株) 5 640 1.7% 3.4%
9436 沖縄セルラー電話(株) 4 275 0.7% 3.3%
9432 日本電信電話(株) 12 1,152 3.1% 3.7%
9433 KDDI(株) 10 1,080 2.9% 3.4%
2169 CDS(株) 16 742 2.0% 3.4%
6087 (株)アビスト 2 163 0.4% 3.9%
9699 西尾レントオール(株) 2 160 0.4% 3.9%
2124 JAC Recruitment 5 320 0.9% 4.8%
2393 (株)日本ケアサプライ 40 560 1.5% 3.6%
4327 日本エス・エイチ・エル(株) 6 432 1.2% 3.0%
4658 日本空調サービス(株) 20 448 1.2% 3.1%
6073 (株)アサンテ 14 694 1.9% 3.3%
4641 (株)アルプス技研 8 486 1.3% 3.2%
2163 (株)アルトナー 20 624 1.7% 3.7%
8031 三井物産(株) 3 312 0.8% 5.8%
8058 三菱商事(株) 3 372 1.0% 5.3%
8001 伊藤忠商事(株) 3 336 0.9% 4.2%
9986 蔵王産業(株) 22 1,197 3.3% 3.3%
8750 第一生命ホールディングス(株) 2 138 0.4% 5.3%
8766 東京海上ホールディングス(株) 3 240 0.7% 5.3%
7921 (株)TAKARA & COMPANY 9 504 1.4% 3.1%
7981 タカラスタンダード(株) 13 541 1.5% 3.2%
7820 ニホンフラッシュ(株) 20 576 1.6% 3.3%
6301 コマツ 4 410 1.1% 5.1%
6454 マックス 12 614 1.7% 3.2%
4502 武田薬品工業(株) 4 576 1.6% 3.7%
3407 旭化成(株) 8 230 0.6% 3.4%
7995 (株)バルカー 3 288 0.8% 5.1%
4022 ラサ工業(株) 10 560 1.5% 3.4%
4182 三菱ガス化学(株) 33 576 5.7% 3.2%
9513 J−POWER 4 256 0.7% 4.4%
6718 アイホン(株) 16 512 2.8% 3.1%
5108 (株)ブリヂストン 1 136 0.4% 4.2%
9142 九州旅客鉄道(株) 9 670 1.8% 3.3%
9072 ニッコンホールディングス 8 614 1.7% 3.6%
2670 (株)エービーシー・マート 2 272 0.7% 2.4%
5334 日本特殊陶業(株) 8 1,062 2.9% 5.8%
7250 太平洋工業(株) 17 571 1.6% 3.4%
8898 (株)センチュリー21・ジャパン 16 576 1.6% 3.5%
3948 光ビジネスフォーム(株) 50 2,000 5.4% 5.5%
9233 アジア航測(株) 70 1,680 4.6% 3.1%
合計 33,096 100.0% 4.1%

※表示額は税引後の金額です。

 

私は分散投資をする上で、評価額だけでなく配当金の受取額も1社に偏りすぎないように分散を心がけています。

 

減配や無配によるダメージが極力抑えられるように、多くても1社における配当金が全体の3〜5%くらいに収まるのが理想です。

 

配当金比率を3〜5%に抑えることで、どれか1つの企業が無配に転じたとしても、全体の配当金額は1%減少する程度に抑えられます。

 

12月の追加投資により、簿価利回りが税引後4%を超えることができました。

 

利回りが増えることは嬉しいことですが、利回りだけに注目して株を買うと、痛い目に遭うので注意したいです。

 

追加投資を検討中の銘柄

12月は【9433】KDDI、【9432】日本電信電話が、このまま順調(?)に下がってくれれば買い増ししたいと思います。

追加投資を考える、ざっくりとした目安は、

 

【9433】KDDI:3,800円(配当利回り3.55%)

【9432】日本電信電話:3,700円(配当利回り3.24%)

 

上記の金額を下回るようなことがあれば、少し買い増ししようと考えています。

 

本記事のまとめ

12月の日本高配当株の運用成績は次のとおりです。

 

12月の運用成績

  • 評価額                 :1,136,431円(前月比+141,036円)
  • 評価損益                :+170,381(前月比-16,762円
  • 22年12月 配当金受取額 :7,634円(単月で過去最高)
  • 2022年配当金累計額   :20,171円
  • 新規投資              :アジア航測(株) 70株
  • 追加投資              :三菱ガス化学(株) 24株 / アイホン(株) 8株 / (株)日本ケアサプライ 30株

 

12月は日銀の大規模緩和修正が大きなサプライズでした。

 

日本株が大きく下落しましたが、まだまだバーゲン価格とは言えないので冷静に見守りたいと思います。

 

今年も引き続き、割安株と判断できれば、少しずつ買っていう予定です。

 

買った株に関しては、ブログやTwitterで発信していきますので、今後もよろしくお願いします。

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

また23年1月のポートフォリオ&運用成績の報告でお会いしましょう。

 

それでは、さようなら〜。

 

関連記事

【日本高配当株】ポートフォリオ&運用成績(評価額・配当金)を公開|2022年11月30日時点

続きを見る

あなたにおすすめの記事

-未分類